新入社員の声

やっと出会えた自分の場所、それが阪栄マネージメント。
なぜ入社を決めたのか、選考時の印象や
実際に入社してみてどうか、新入社員の声を聞きました。

ベテラン講師陣の熱心な指導や
刺激的な仲間に恵まれた充実の社外研修!

MOE2019年卒業/県立広島大学・生命環境学部出身

就職活動では、IT ベンチャーや経営コンサルティング会社などを受けていました。いずれも勢いよく成長中の魅力的な会社でしたが、阪栄マネージメントの開発ジャンルの幅広さ、大手からの一次請け案件も多い点に惹かれ、入社を決めました。

もうひとつの決め手が、新人研修の充実。実際3ヶ月の社外研修は、社会人マナーからプログラミングの基礎、演習まで手厚い内容でした。どの講師の方も質問に親身に応えてくださったので、諦めず頑張れたと思います。研修はクラス制で、複数社から集まった20名が3ヶ月を共にするため、自然と深い仲に。みんな個性豊かで、新しい考えに触れる度に刺激をもらいました。社外の仲間ができたのは、大きな財産です。

当社では、仕事の合間を縫って色んなセミナーを受講できるので、私も先輩方のように時間の限り参加したいと思っています。知識や資格など武器を少しずつ増やして、会社に欠かせない人材になりたいです。
Message
就職活動では、すべてが思い通りとはいきません。
しかしその時の選択一つひとつが、未来の自分に繋がります。
悔いなく納得できるよう頑張ってください!

一生の技術が身につく会社を求めて就職活動。
ここなら自分らしく働けると思った。

MINAMI2019年卒業/神戸大学・経営学部出身

就活を始めた頃は“好きなこと”を仕事にできたらと思っていました。しかし次第に、一生通用するスキルを身につけて長く働きたいと考えるように。そこで出会ったのが当社。レベル別に基礎から学べる研修も充実していて、文系出身の私でも力を付けやすいと感じました。

何より面接での印象がとても良くて。会長や社長もフランクで、一人の人として接してくださる温かみを感じ、自分の考えていることも自然と話せた。ここなら安心して働ける、自分らしくいられると直感的に思ったんです。

入社後は、法人や個人から調査依頼を受ける研究所に配属。新人は必ず先輩とチームで取り組む体制なので、心強いです。現在は受付システムのテスト計画・実施を担当。どの観点でどんな項目を確認すべきか、データのまとめ方など、先輩からとても細かく指導いただき、徐々に理解を深めています。少しでも作業スピードがあがると嬉しく、日々の成長が楽しいです!
Message
世界中を旅しながら、IT の仕事をするのが今の夢です。
皆さんも、自分らしく働けるイメージが持て、
ビジョンが描ける会社に出会えるよう応援しています!