充実の教育制度

縁があって入社してくれたメンバーの成長と多彩なフィールドでの活躍を大事に考えています。そのため、教育への投資は惜しむことはありません。新入社員研修の他、仕事の心構えや組織のあり方を考える中核人材講座をはじめ、階層別の役割や実務を学ぶプログラムも豊富にあり、自分の望むキャリアを着実に形成していくことができます。当社の手厚い教育制度について、詳しくご紹介していきます。

新入社員研修はたっぷり6ヶ月!

阪栄マネージメント株式会社では、新入社員が安心して成長できるよう、ビジネスマナーからプログラミングの基礎、Javaメソッドなどを学べる3ヶ月の研修とさらに3ヶ月間のOJT研修を新入社員研修として実施しています。システム開発の現場で必要な知識やスキルだけでなく、チームでの協力やコミュニケーション力も身につけ、プロフェッショナルとしての基盤を築ける内容です。経験豊富な指導者による研修で、現場デビューに自信が持てる充実した研修プログラムを提供しています。

1ヶ月目は基本からスタート

名刺交換やビジネスマナーを学ぶ

阪栄マネージメントでは、新入社員研修の一環として、名刺交換やビジネスマナーの基本を学べます。名刺の渡し方や挨拶、言葉遣いなど、社会人として信頼を得るために重要なマナーを実践的に習得します。円滑なコミュニケーション力と自信を持って、仕事をスタートできる準備が整います。

パソコンの基本知識

パソコンの基礎知識も一からしっかり学んでいきます。OSやソフトウェアの使い方、ファイル管理など、システム開発に必要な基本的な操作方法を改めて習得します。これにより、ビジネスを行う上で業務に必要なITスキルをしっかり身につけ、スムーズに仕事を進めるための土台を作ります。

役立つプレゼンテーションスキル

自分のアイデアを分かりやすく伝える力を身につけ、クライアントやチームメンバーとの円滑なコミュニケーションを支えるのがプレゼンテーションスキルです。当社の新入社員研修では、資料作成や伝え方のポイント、効果的な話し方を実践的に習得し、仕事で役立つプレゼンテーションスキルを学びます。

先端技術やIT業界の動向も

先端技術やIT業界の最新動向を学ぶ機会もあります。AI、IoT、クラウド、ビッグデータなどの革新的技術に触れ、業界の進化を深く理解します。テクノロジーが急速に進化する中で、今後の展望を見据えたスキルを身につけ、業界の変化に柔軟に対応する力を養います。この研修を通じて、常に最前線で活躍できる人材として成長し、未来のテクノロジーに携わる準備が整います。

2ヶ月目はセキュリティーやネットワークにステップアップ

セキュリティーの基礎を学ぶ

システム開発におけるセキュリティーの基本を学びます。情報漏洩やサイバー攻撃を防ぐため、暗号化技術やアクセス管理、ウイルス対策など、必要なセキュリティ対策を習得。安全で信頼性の高いシステムを作るための基礎知識を身につけ、リスクを最小限に抑える方法を理解します。

ネットワークも、ゼロから丁寧に

ネットワークの基礎知識も新入社員研修でしっかり学びます。インターネットや企業内ネットワークの構造、IPアドレスやルーター、スイッチの役割など、ゼロから丁寧に理解を深めます。通信プロトコルやデータ転送の仕組みを学ぶことで、システム設計やトラブルシューティングにも役立つ知識を得られます。

Javaの基本操作やメソッドも分かりやすく

変数やデータ型、制御構文、クラスとオブジェクトの理解を深め、Javaの基本的なプログラミングスキルを習得します。また、メソッドの使い方や引数の受け渡し方法、エラー処理の方法を分かりやすく学び、実践的なプログラミング力を養います。これにより、現場で役立つスキルを早期に習得し、効率的にシステム開発に貢献できる力を身につけます。

3ヶ月目は顧客対応を想定した実践的学びへ

Javaクラスでさらに専門的に学ぶ

3ヶ月目の研修では、Javaのクラス設計やオブジェクト指向プログラミングをさらに専門的に学びます。クラスの継承やポリモーフィズム、インターフェースの活用方法など、実際のシステム開発で重要となる技術を深く理解します。これにより、より効率的で拡張性の高いコードが書けるようになり、実践的なスキルを養います。

顧客対応を想定したスキル研修も充実

顧客とのコミュニケーション力を高めるため、ロジカルシンキング講座、セルフケア講座、コミュニケーションスキルアップ講座などを受講します。問題解決力や要望のヒアリング、適切な提案力の基盤となり、信頼関係を築くためのスキルとなります。顧客の期待に応えるための実践的な対応に活かせます。

コンプライアンスの重要性を把握

コンプライアンスに関する研修では、企業活動における法令遵守や倫理的行動の重要性を学びます。情報セキュリティや個人情報保護、企業の社会的責任について理解を深め、適切な行動を取るための基礎知識を習得。企業として信頼を築くために、コンプライアンス遵守の重要性を認識し、実務に活かせる力を養います。

4~6ヶ月目はいよいよ現場へ!

OJT研修で各プログラムに配属

4ヶ月目以降は、OJT(On-the-Job Training)研修を通じて、実際のプロジェクトにそれぞれ配属されます。先輩社員と共に、実践的な業務に取り組むことで、より高度なスキルを身につけ、現場での対応力を養います。プロジェクトの進行に合わせて、技術的な知識や実務経験を積むことができ、即戦力としての成長をサポートします。

その後も、幅広い知識と技術を継続的に獲得!

最新の業界トレンドを盛り込んだ
各種外部セミナーでさらなる成長を

新入社員研修が終了した後も、急速に進化するテクノロジーやビジネス環境に対応できるよう、継続的な学習機会を提供しています。各種外部セミナーへの参加により、最新の業界トレンドを学んだり、さらなるスキルアップを図ることができます。業界の専門家から直接学ぶことで、実務に活かせる知識を深め、キャリアアップを全面的に応援しています。