Get to Know Us人を知る
阪栄マネージメントの社員はどんな人たちでしょう。
先輩たちの声を通して、阪栄マネージメントの
「人」についてみていきましょう。
先輩社員の本音をきいてみよう!
ユーザーが安心して使い続けられるように、稼働中のシステムを管理
入社5年 K.N 摂南大学卒
大手電機メーカーで生産関連のEUCシステム保守をしています。稼働中のシステムに対する監視や調査、ユーザーからの依頼対応が主な業務となります。システムに関係する幅広い種類の依頼を受けて対応し、ユーザーが安心して使い続けられるように、稼働中のシステムを管理していくことが保守の仕事になります。
休みの日は、平日と同じくらいの時間に起床・就寝して、生活リズムを崩さないようにしています。ゲームや動画鑑賞をしたり、天気が良い日は外に出て散歩したりしています。平日もTV番組や動画を流しながら家事を行い、その後はネットサーフィンしたりして過ごしています。特に疲れた日は、自分へのご褒美にスイーツを嗜むこともあります。
大変だった思い出は、最初の現場でのシステム稼働立ち合い
最初の現場でのシステム導入後の稼働立会いが印象に残っています。
立会いは実際に現地工場に赴いて行われるのですが、遠隔からのお客様サポートのために稼働中のサーバーに専用のソフトウェアを導入する必要あり、その役割を担うことになりました。稼働中のサーバーということもあり、お客様の利用時間を避けて作業をする必要があります。初めての作業で分からない部分も多かったため個人的にかなり苦戦しました。色々と学びながら事前に手順を何度も確認して、いざ本番。準備がしっかりできていたので手順に沿って慎重に作業を進めることができ、イレギュラーもありましたが先輩や上司の手厚いサポートもあって、何とか無事にやり遂げることができました。
また、単に言われた通りに作業をこなすのではなく、「なぜこうするのか」を考えるきっかけにもなり、非常に良い経験になりました。
当時は入社2年目で「果たして自分にできるのか?」という不安や緊張でいっぱいだったのですが、逆にそれが良いプレッシャーとなり、成長の原動力になったと思います。
自分の能力や得意分野に応じたプロジェクトに関わることができる
阪栄マネージメントが他の会社と違ってどんなところがよいかというと、自分の能力や得意分野に応じたプロジェクトに関わることができる点が挙げられます。当社は取引先が多く、設計や開発を中心に様々なプロジェクトが存在するのが特徴です。必要とされる能力も配属先のプロジェクトごとに異なるため、自身の強みや関心を活かしやすいと思います。また、プロジェクトはチームで担当することがほとんどで、チーム全体でフォローできる体制もあるので、未経験の方でも安心して働くことができます。
先輩社員からのフォローが手厚いです。
新人でも安心して作業に臨むことができます。
入社3年 A.Y 神戸大学大学院卒
大手電機メーカーで社内データの検索システムの開発やAIチャットボットシステムの開発を手掛けています。阪栄マネージメントは多彩な案件に関わってきた実績があるため、自分も色々な案件にチャレンジできたらいいなと思っていました。期待通り、実際に色々な案件に携わらせていただくことができ、充実した日々を送っています。また、一見同じようなシステムの開発であってもユーザー様ごとに叶えたい要望は異なってくるため、それに応えられるよう試行錯誤する過程が楽しいです。今は開発チームのリーダーを担当できるようになりたいです。また、開発・テスト業務が今はメインなので、設計など上流工程の作業にも関われるようになりたいです。
本社ではないところの勤務に不安もありましたが、結果よかった。
はじめは本社と異なる場所で仕事をすることになったので不安もありましたが、結果的に色々な案件に携わることができたので良かったなと思っています。先輩社員からのフォローが手厚く、毎日作業の進捗状況や困っているところを確認してくださるので、作業を割り振った後はほったらかし、ということは絶対にありません。また、日頃から質問や相談に快く応じてくださるので、新人でも安心して作業に臨むことができます。
自分が作ったものが実際に使われていると思うととても嬉しかった。
以前、自分が開発に関わったチャットボットシステムを、取引先のお客様が展示会で披露してくださったことがあります。チャットボットに対してたくさんの人に興味を持ってもらえたというお話を伺うことができ、今後の仕事へのモチベーションにもつながりました。自分が作ったものが実際に人前に出ているのだと思うととても嬉しかったです。
何かあった時にすぐに相談できる人がいる。上司は大きな心の支え。
最初の研修も担当していただき、その後も同じ現場でずっと面倒を見ていただいております。普段から現場のメンバーのことをとても気にかけてくださっており、普段より少し調子が悪いなと感じた時にはすぐに声をかけてくださります。自分のことを気にかけてくれる、何かあった時にすぐに相談できる人がいる、というのは仕事をする上で大きな心の支えになっています。
ワッフル店の月ごとに代わる限定ワッフルがモチベーション!
入社7年 K.O 近畿大学卒
大手物流システムメーカーで物流倉庫の管理・操作システム開発をしています。物流倉庫で動作している台車やコンベヤなどの状態を見ることができるレイアウトの作成や物流倉庫内で操作を行うことができる画面・仕組みの作成をおこなっています。
あるワッフルのお店の月ごとに代わる限定ワッフルを毎月のモチベーションにつなげています。毎月今月も頑張れたと自分へのご褒美として買っています。休日は趣味のゲームや動画。最近はお笑いの動画を見ることが多く、中川家の動画をよく見ています。
希望通り開発メインの案件に
阪栄マネージメントでは幅広いお客様とかかわっているため、自分が取り組んでみたいと思えるタイプの案件に携われることに魅力を感じ入社。開発に取り組んでみたいと考えていて、期待通り、開発がメインの案件に携わることができました。
社内行事で社員と交流
様々なお客様のところで会社の方が仕事をしているため、同じ会社の人同士で顔を合わす機会が少ないが、社内行事があるので、その時は社員とじっくり交流し楽しんでいます。
入社後初案件での苦労、お客様からも認めていただけたことが自信に
入社2年 Y.N 奈良女子大学大学院卒
生命保険業界で開発支援管理を行っています。開発エンジニアが業務支援システムの開発を行うための開発環境の構築・管理に携わっています。その中でも、開発エンジニアが使用するアカウントと端末の申請を行うシステムの保守・保守開発を行っています。
印象に残る初プロジェクト
入社後初の案件で、既存のシステム(開発エンジニアが使用するアカウントと端末の申請を行うシステム)のブラウザ・フレームワーク・ミドルウェアの更新/バージョンアップに向けての調査・分析を行いました。特にフレームワークに関しては、広く一般に使用されているものではなかったため、なかなか扱ったことのある人に出会えず、公式のドキュメントを読みこむ必要があり、苦労しました。自分で調べることはもちろん、わからないことを整理して、先輩に助言をいただいたくことで、調査・分析を終了させることができました。入社間もなくのこの経験は、今に活きていると感じます。その時の対応をお客様からも認めていただけたことは自信となっています。
Netflixは人気の福利厚生
平日、仕事が終わったら、家事、動画鑑賞、資格取得のための勉強などをしています。会社の福利厚生でNetflixが無料で見れるので、他の社員も、動画でリフレッシュしている人が多いです。
いま振り返れば、先輩方のおかげでこれまでやって来られた
入社3年 Y.K 大阪大学卒
大手医療機器メーカーの薬品検索システムの開発に従事しています。
現在のプロジェクトに配属された当時やることすべてが未知の領域で、分からないことについて一つ一つ調べるため当初の予定より工数がかかり、納期が迫る中とても焦っていました。その様子を見ていた先輩方に作業を手伝ってもらうことで何とか納期には間に合いました。先輩方も自身の作業がある中、周りの状況も把握をしていらっしゃったことに驚愕し、また気付かれるだけでなく手伝っていただいたことをとてもありがたく感じたのを覚えています。
分野によっては独学で自ら学ぶ必要も。今は資格取得にむけて努力。
業務内容によっては分野ごとに知識を深められる度合が違うので興味があまりない分野についても知識を深めることが出来た反面、知識を深められるだろうと思っていた分野について独学で自ら学ぶ必要もあります。とはいえ、先輩方にいろいろ教えていただいたおかげでこれまでやって来られたように思います。優しいだけでなく作業のやり方やその他マナーについてもしっかり教えていただいたことで社会人として大きく成長できたと思います。
現在は、資格試験勉強を頑張っています。やはりITという分野に興味を持ったところからこの業界に入ったので、最終的には現在作業している分野のみならず独学で知識を深めることが出来る分野についても見識が深い人間になれるように努力を重ねていきたいと思っています。
会社の強みは「人とのつながり」チーム以外の先輩とも強い関係。
他の会社に比べて阪栄マネージメントの強みが何かというと、一番は「人とのつながり」だと思います。自分が所属しているプロジェクトチームの先輩はもちろんのことですが、それ以外のプロジェクトの方々との付き合いも強いと思います。自分のチーム以外の方でお客様先で開発している方などは年に1、2回程度でしか会わないことも多いですが、会うたびに仕事の状況や体調の確認をしていただきます。また、直接プロジェクトに関わったことのない先輩方でも、顔を合わせた時には、いろんな話題を提供していただけるのでとても話しやすく、各プロジェクトの雰囲気や自分のプロジェクト以外の分野の見識を深めることが出来るのが楽しいです。
日々、政治・経済のニュースをチェックして世間の動向に注目
入社9年 N.I 甲南大学卒
大手電機メーカーの経理関係の入力システムの設計、及び開発を行っています。日々、政治・経済のニュースをチェックして世間の動向には目を光らせるようにしています。税金の話、法律の話、国際情勢の話など普段の何気ないニュースの内容が業務システムの仕様変更に繋がってくることもあるので、普段からの情報収集は欠かせません。また、時間のあるときにはIT関連の資格勉強を行ったりしています。
将来も安定、福利厚生も充実
相手先企業との強いパートナーシップは当社の優位性だと考えます。大手企業様と長年に渡る取引が多い事に加え、年々阪栄に任せて頂いている業務が増えています。
また「健康経営優良法人」にも認定頂いていることから、今後も安定した社会人生活を送れると思います。いち早く企業型確定拠出年金制度を導入して老後の事を考えて頂いたり、動画配信サービスを利用できるプランを採用頂くなど福利厚生が充実していると思います。
未経験でもシステム開発ができる、という点を楽しみに
入社5年 M.T 関西学院大学卒
システム開発会社でGIS森林管理サイトのWebシステムの開発、改修、設計、テスト改造をしています。未経験でもシステム開発ができるという点を楽しみにしていまいた。少しずつ知識や理解が深まり、実装や設計の際に色々と考慮しながら進められることが増えてきた実感があります。
未来の後輩のみなさんへ
社員が皆暖かく、分からないことや不安なことがあっても、気兼ねなく周りに相談することができる会社です。良い人が多く、相談しやすい環境が整っているため安心して働けると思います。
私も、これまで仕事の進め方が分からずに行き詰まることが多々ありましたが、上司が丁寧にアドバイスをくださるおかげで解決できたことがたくさんありました。今までサポートしてもらうことが多かったので、これからは周りをサポートできる存在になっていきたいです。
お互いにサポートし合いながら成長していける会社なので、ぜひ一緒に頑張りましょう!
就活中の皆さんへ応援メッセージ
取締役 北原 孝洋
仕事でどんどん活躍したい方、プライベートを充実させたい方、どちらも求める方、どれも実現出来る環境が整っております。分野や業界に縛られず就職活動を行うことができるタイミングは多くはありません。自分自身で納得のいく就職活動、そして、内定が取得できる事を応援しています。
その中で弊社に興味を持っていただけるととても嬉しいです。
皆さんに会えることを楽しみにしています。
採用実績校
大学院
- 京都府立大学 大学院
- 大阪工業大学 大学院
- 大阪公立大学 大学院
- 同志社大学 大学院
大学
- 追手門学院大学
- 大阪大学
- 大阪公立大学
- 大阪経済大学
- 大阪工業大学
- 大阪公立大学
- 大阪産業大学
- 大阪電気通信大学
- 関西大学
- 関西学院大学
- 京都大学
- 京都工芸繊維大学
- 京都産業大学
- 京都府立大学
- 近畿大学
- 県立広島大学
- 甲南大学
- 神戸大学
- 摂南大学
- 千葉工業大学
- 東海大学
- 同志社大学
- 長浜バイオ大学
- 白鷗大学
- 兵庫県立大学
- 北海道情報大学
- 武庫川女子大学
- 桃山学院大学
- 山口大学
- 立命館大学
- 龍谷大学
- 流通科学大学
- 和歌山大学